東京で気ままに生きる

誰よりも東京が好き。そんな筆者が東京での暮らし(食、住、仕事、育児、お金、趣味)について徒然と語ります。

メルケル独首相の米ハーバード大学演説を聞いてみた。“everything is possible ”

f:id:ubertokyo:20190602070244p:plain

 

皆さん、卒業式の演説って好きですか?

 

いきなり何だと思われるかも知れませんが、私は卒業式の演説が映画やドラマ、ドキュメンタリーと並ぶ一種のエンターテイメントとして、すごく好きです。

 

だってそこには、魅力的なドラマと学びがあるから。第一線で活躍する著名人が自分の人生で得た学びを、ひとりの人生の先輩としてこれから社会に飛び立とうとする若者に率直にアドバイスする、魅力的なストーリーがそこにはあります。

 

特に欧米の有名大学の卒業式演説は、超一流ゲストによる感動的なものが多くあります。例えば、米Appleの創業者である故スティーブ・ジョブズ氏が、スタンフォード大学で行なった2005年の卒業式の演説は非常に有名ですよね(その一節の“connecting the dots”という言葉を聞いたことがある人も多いはず)。

 

最近、メルケル独首相が米ハーバード大学の卒業式で演説を行ったということがニュースになっていたので、英語の勉強も兼ねて、今日はその演説について書いてみたいと思います。

 

 

メルケル独首相の米ハーバード大学演説 

ドイツのメルケル首相は5月30日に、米ハーバード大学の卒業式で演説したということがニュースになっていました↙︎

 

 

見出しを見るだけでも、米トランプ大統領批判の演説だったことがよく分かります。実際に冒頭のBloombergの記事を引用してみます↙︎

 

 演説はトランプ米大統領の名前に一言も触れずに、同氏と米政権を痛烈に批判する内容だった。

メルケル氏は通商や移民、気候変動に至るまで、トランプ氏と衝突した政策を列挙。首相が誰について話しているのか、聴衆は明確に理解した。

 旧東ドイツで育ったメルケル氏は自身の経験を語り、「無知と偏狭の壁を打ち破りましょう」と呼び掛けると、聴衆は起立して応じた。「壁」への言及が、2016年の米選挙運動でトランプ氏が連呼した反移民の主張を思い起こさせたのは明らかだった。メルケル氏はさらに、「うそが真実で、真実がうそに」すり替えられる世界で、市民生活がいかに損なわれるか警告し、「思いつき」で行動する前に立ち止まってよく考えた方がいいだろうと発言。聴衆の声援と笑いを誘った。

 ドイツ外務省で対米関係を統括するペーター・ベイヤー氏は、メルケル首相が講演で示唆したのはトランプ大統領のことだと確認した。

 

トランプ大統領を意識した演説であることは間違いないようです。けれども、卒業式演説という性格を思うと、トランプ批判の内容にとどまらない卒業生向けのメッセージが何かあったはず。卒業式演説が好きな自分としては、そこの部分をぜひ聞いてみたいのです。

 

記事はあくまでも2次情報のため、1次情報である演説そのものを早速聞いてみましょう。

 

演説の動画と個人的な感想

動画はこちらから

 

※全体約35分間。冒頭と最後は英語ですが、途中はドイツ語→英語の逐次通訳です。

 

個人的な感想

 

これは、非常に勇気付けられる、素晴らしい演説ですね! 

 

演説は、冒頭、首相自身が24歳の卒業式の時に感銘を受けたヘルマン・ヘッセの次の言葉を紹介するところから始まります。

 

あらゆる物事の最初には、不思議な力が私たちを守ってくれて、生きる手助けしてくれる(In all beginnings dwell magic force for guarding us and helping us to live)

 

これから新たな道へ進む卒業生を勇気付ける、非常にポジティブな雰囲気を作ろうとしているのがよく分かります。その上で、かつての東ドイツ市民として家族がベルリンの壁によって分断されてしまった経験や、その決して変わる事はないと思えた壁が、人々の行動によって崩壊するのを目の当たりにした経験を元に、メルケル首相は次のように述べています。

 

何事も変更がきかず変えられないように思えたとしても、実際に変えることは可能である」(anything that seems to be set in stone or alterable can indeed change)

 

この言葉はとても力強く、演説を聞いていてとても印象に残りました。そしてこれが、演説全体を貫くキーメッセージである「何事もやれば出来る(everything is possible) に繋がっていきます。

 

演説の中では、確かにトランプ大統領を意識せざるを得ないような、貿易摩擦、移民問題、気候変動問題、多国間主義、即断即決でなく熟慮の上での判断といった話が出てくるのですが、演説の全体のメッセージは、一貫して、「何事もやれば出来る」という非常に前向きな、卒業生を鼓舞するようなトーンになっています。

 

逐次通訳だとたまに聞きづらいこともあるのですが、英語の通訳の方が短めにテンポよく通訳してくれています。35分という長さなのですが、聞かせる内容で長さを感じさせない素晴らしい演説だと思いました。

 

メルケル演説の6つのポイント (takeaway)

お時間のある方は、ぜひ演説そのものの動画を見ていただきたいと思いますが、そんな時間ないよという人のために、メルケル首相が演説で語った6つのポイントをまとめておきます。(出典:ドイツ首相府HP “Bundeskanzlerin | Chancellor's speech at Harvard”より)↙︎

 

<6つのポイント(takeaway)>

 

  • 無知や偏狭な心の壁を壊そう。変わらないものはないのだから(Pull down the walls of ignorance and narrow-mindedness, because nothing has to stay as it is)

 

  • 共に行動しよう。多国間のグローバルな世界の利益のために(Act together – in the interests of a multilateral, global world)

 

  • 自分自身に、正しいからこれをやっているのか、それとも単に可能だからやっているのかを問い続けよう。(Keep asking yourself - Am I doing this because it is right or only because it is possible?)

 

  • 自由は決して当たり前のものではない、という事を忘れないで(Don’t forget, freedom can never be taken for granted)

 

  • 自分にとって何が可能になるかで自分自身を驚かせよう(Surprise yourself with what is possible)

 

  • 何かを開くことは常にリスクを意味するということを覚えておこう。新しい何かを始めるためには、古いものをどこかへやらないといけない。とりわけ、当たり前のものは何一つなく、何事も可能なのだから。(Remember, openness always means risks. To begin something new you need to let go of the old. And most of all, nothing should be taken for granted, everything is possible)

 

とてもポジディブな演説だったということが多少は伝わりますでしょうか。

 

メルケル独首相の米ハーバード大学演説を聞いてみたよ、報道だとトランプ大統領批判の演説としか報道されていないけど、「何事もやれば出来る」(everything is possible )の重要性を説くポジディブな素晴らしい演説だったよ、というお話でした。だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。 

 

関連記事です。英語をマスターするためには、とにかく発音が重要というお話です↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

このほか、英語力を上げるためには、英語の原著(洋書)を買って読むことにもメリットがたくさんあります↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

英語をマスターするにはまず発音から。アイオワ大学のウェブサイト“Sounds of Speech”を使えば英語の発音が無料で学べる

f:id:ubertokyo:20190413011424j:plain

 

皆さん、正しい発音で英語を話せますか?

 

英語は得意だよという方もそうでない方も、日本人であれば誰しも苦手意識がそれなりにあるのが、英語の発音ではないでしょうか?

 

私が中学生ぐらいの頃は、発音記号のマークは試験に出るから何となくカタカナで暗記して分かるけど、実際にその音をどうやって発音することができるのかは分からないということがよくありました。

 

今思えば、発音記号を単に暗記するのではなく、自分の口や舌をどう動かせば英語の音(子音や母音)を正しく発音できるのかこそ、一番習いたかったことでありますが、今さら文句を言っても始まりません。何でも自習できるこの時代にあって、音声学(Phonetics)に基づく発音の基礎だって、もちろん今からでも無料で学ぶことが出来るのです!

 

 

発音の重要性

英語を勉強する際の「発音」の重要性については、まだまだ重視されているとは言えないのではないでしょうか。

 

「ネイティブみたいに英語をペラペラと話せるとカッコいい。」とは、みんな思っていても、英語学習というと英会話重視で、英語の音や発音を一から教えてくれるスクールはまだまだ少ないように思います。

 

では、なぜ発音が英語学習において重要なのか?

 

第1に、英語の発音ができるとリスニング力が上がります。

第2に、自分の発言が英語ネイティブに正しく伝わります。

 

このため、発音を学ぶことは非常に重要なのです。

 

発音を学ぶメリット①:発音ができるとリスニング力が上がる

 

発音を学ぶ1番のメリットは、リスニング力が上がることです。

 

「発音を学ぶのに、なぜリスニング?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。けれども、これは考えてみれば当たり前の事で、自分が発音できる音は、必ず聞き取れるようになります

 

発音を学ぶ➡︎音の出し方が分かる➡︎音が聞き取れるようになる

 

というわけです。大量の英語を聴き続けていたとしても、音の聞き取りができなければそれはただ雑音を聞いているのと一緒で、いつまで経ってもリスニング力は向上していきません。英語の発音を学ぶことこそ、リスニング力を上げる近道になるのです。

 

発音を学ぶメリット②:自分の発言が英語ネイティブに正しく伝わる

 

こちらは発音を学ぶメリットそのものですね。正しい発音ができれば、それだけ自身の英語が英語ネイティブにとっては聞き取りやすくなります

 

たまに、英語はカタカナ英語でも話す中身があれば聞いてもらえるといった主張を耳にすることもありますが、会話をしていて発音のせいで、英語ネイティブから何度も聞き返されたり、せっかく中身があるのに何言っているのか分からない、といった顔をされるのは経験的にもツライものです。

 

聞き取りやすい英語を話すということは重要なことで、これは日本語に置き換えればよく分かります。皆さんの周りにも、日本語を勉強中の外国人の方がいたとして、発音のせいで会話の途中に何度も聞き直さないといけないとしたら、多少のストレスを感じるはずです。

 

このため、英語の正しい発音を身に付けることで、自身の話を英語ネイティブに聞いてもらいやすくなります。なお、これはあくまで程度問題なので、発音を英語ネイティブのように完璧にしなければいけないということではありません。多少のなまりがあっても、聞き返されない程度の発音をマスターすることが大事ということです。

 

アイオワ大学のウェブサイト“Sounds of Speech”

発音を学びたい、と思った時に役立つのがアイオワ大学のウェブサイト“Sounds of Speech”です。

 

これはアイオワ大学が運営している無料のウェブサイトで、アメリカ英語の母音や子音の発音を、口の中の動きのイメージや外から見た口に動きと一緒に学べます

 

f:id:ubertokyo:20190525232057p:plain

 

サイトの使い方

①  “Sounds of Speech”にアクセスすると、以下のページに飛ぶので、画面一番下の“continue”を選択します↙︎

 

f:id:ubertokyo:20190525232852p:plain

 

②  次に、現在はサイトの具合が悪いらしく、IDとパスワードを入力するように求められるので、サイト上部(黄色の背景の部分)に自動で表れるIDとパスワードを、"Username"と"Password"のボックスの部分にそのまま入力します↙︎

 

f:id:ubertokyo:20190525233436p:plain

 

③  最後に言語を選択します。英語、ドイツ語、スペイン語を選択出来るので、英語の発音を学ぶには、一番左の“English”をクリックします↙︎

 

f:id:ubertokyo:20190525233738p:plain


 

④  後は自由に、発音を学びたい子音と母音、有声音(voiced)と無声音(voiceless)を選択して、色々な発音を学んでみましょう。動画の矢印をクリックすることで、唇や口の中の舌の動き、外から見た時の表情なんかも分かる優れものです。

 

f:id:ubertokyo:20190525232057p:plain

 

私はこのサイトに出会ったことで、本当の意味で発音記号の意味が分かるようになりました。 

 

本で学ぶなら

発音については上記サイトだけで十分だと思いますが、発音について日本語で書かれた本で学びたいという場合には、少し古い本ですが、松澤喜好氏が書いた英語耳が個人的にはオススメです。

 

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる

 

 

グーグル検索も発音の勉強に役立つ

また英語の発音を身に付けた後も、新しい単語に出会う度に意味だけでなく、発音も一緒に覚えてしまう方が効率的です。

 

そんな時に頼りになるのがやっぱりGoogle先生。調べ方はいたって簡単。

 

発音を知りたい単語があったら、その単語を打ち込んで検索するだけです。

例えば、"supervisor"(上司/監督)の発音を知りたければ、検索窓に”supervisor”と打ち込んで検索するだけ。

 

違うサイトがヒットするようであれば、“調べたい単語 meaning”と打ち込むと、ほぼ確実に調べたい単語の発音が一緒に見つかります。後は発音ボタンをクリックすれば、ネイティブの発音を音で聞くことができます↙︎

f:id:ubertokyo:20190525235913p:plain

 

英語をマスターするには発音がとにかく重要だよ、アイオワ大学のウェブサイトやGoogle検索で発音を簡単に学べるよ、というお話でした。だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。

 

関連記事です。このほか、英語力を上げるためには、英語の原著(洋書)を買って読むことにもメリットがたくさんあります↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

また、英語の演説を聞いて、楽しみながら英語を学ぶという方法もあります↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

多くの人は知らない英語の原著(洋書)を買うメリット。グローバル社会で取り残されないために。

f:id:ubertokyo:20190518203953j:plain

 

皆さん、英語の原著(洋書)って買っていますか?

 

今の時代あまりに娯楽が多すぎて、普段から本を読んでる時間なんてないよという人もいるかも知れません。でも、ある程度まとまった情報を知識として得られ、また、自分の人生ではとても体験できないような色とりどりのストーリーを追体験できる読書体験ってとても楽しいものです。

 

読書好きな人であれば思い当たると思いますが、小説やビジネス、経済系の本のベストセラーを見てみると、意外に翻訳本が売れていることが多いです。それに対して以前から不思議に思っているのが、日本人で、翻訳本ではなく、英語の原著を読んでいる人は、他の英語を母国語としない非英語圏の人と比べて、圧倒的に少ないように感じています。

 

多くの人は店舗やオンラインで翻訳本が売っていれば、英語の原著を買うという選択肢があることに気が付いていないように思うのですが、英語の原著を買って読むことには、とにかくメリットしか無いので、その事について書いてみたいと思います。

続きを読む

東京でタクシー配車を頼むならどのアプリがオススメ?JapanTaxi、Uber、DiDiの3つのアプリの特徴と感想のまとめ

f:id:ubertokyo:20190511220630j:plain

 

皆さん、タクシー配車アプリって普段から使っていますか?

 

海外だとウーバー(Uber)やLyft(リフト)、Grab(グラブ)など有名な配車アプリがたくさんありますが、日本だとここ1、2年、特にJapanTaxiアプリの登場で一気にメジャーになりつつあるように思います。

 

東京都内で有名なタクシー配車アプリとしては、①JapanTaxi、②Uber、③DiDiの3つが挙げられると思いますが、それぞれのアプリを日常使いしている立場から、特徴と感想についてまとめてみたいと思います。

続きを読む

子連れで東京駅にお出かけ。新幹線見学は2時間140円という圧倒的コスパのエンターテイメント

f:id:ubertokyo:20190421175204j:plain

 

皆さん、休日に子連れでどこにお出かけするか悩んでいませんか?

「近所の公園は最近なんだかマンネリ気味だし、動物園や水族館はもう何回も行ってしまった。休日にひたすら家でダラダラするのもいいけど、彼or彼女(わが子)と普段とは違ったところに出かけてみたい」

何だか安定期に入ったカップルみたいな悩みですが、週末になる度にどこに我が子を連れて行こうかとワクワクしながら考えています。先日、子連れで東京駅まで新幹線を見に行ってきたのですが、思いのほか都内の子連れお出かけスポットとしていい場所だと思ったので、書き残しておきたいと思います。

 

 

きっかけは母の見送りで東京駅へ

きっかけは、都内の我が家に関西からわざわざヘルプに来てくれていた母(わが子にとってはおばあちゃん)のお見送りのためでした。いつもは母とわが家の玄関前でお別れしているのですが、その日は午後に何も予定がありませんでした。ちょうど子どもと一緒にどこかへ出かけたいと思っていたこともあり、それなら、ということで東京駅まで子どもと一緒に母を見送りに行くことにしました。早速、東京駅に向かいます。 

 

ところが、東京駅の改札前に着いた途端、急に母の態度がよそよそしくなり、「じゃ、ここでお別れね!」と言って、私たちを改札外に残したまま、母は颯爽と改札の奥へあっという間に消えて言ってしまいました。おそらく、母は、別れの場面が長くなると、悲しい気持ちが募ってきて、涙涙のお別れになると思ったのでしょう、あっけなく我が子とともに改札前に取り残されてしまいました。そこで、しばらく、東京駅の地下街をウロウロと散策していたのですが、我が子が「はやぶさが見たい!」「はやぶさが見たい!」と叫んでいたので、やっぱりホームに向かうべく、改札前の券売機の所へ戻りました。

 

入場券の料金は大人140円、6歳未満の子どもは無料

普段出張や帰省で新幹線に乗ることはあっても、入場券を買ってまで新幹線を見に行くのは初めての経験です。最初に駅員さんに入場券を買うのにに子どもも料金がかかるのか聞いてみたところ、「6歳未満の子どもは無料」とのこと。

改札前の券売機で、入場券のボタンを探して、大人料金を支払います。大人料金は、たった140円(6歳以上、12歳未満の子どもは70円)のみです。注意事項としては、切符の有効期限は2時間ということ。でも2時間もあれば、十分ですね。子どもは「はやぶさが見たい」と相変わらず連呼しているので、早速JRの改札をくぐり、さらに新幹線の改札をくぐります。

ここで、JRの改札→新幹線の改札と2つの異なる改札をくぐることになりますが、どちらも1枚の同じ入場券で(追加料金はかからずに)くぐり抜けることができます

 

新幹線を見た感想

いざ、ホームに上がって見ると、すぐに「はやぶさ」を見ることが出来ました。「こまち」と連結してあって、どちらも見ることが出来てお得な感じです↙︎

 

f:id:ubertokyo:20190422085054j:plain

 

ホームには、その後も30分以上滞在して、「のぞみ」や「なすの」などほかの新幹線もたくさん見ることが出来ました。ホームの端っこに立って、新幹線が加速している姿を見ると、とても迫力があります。大好きな「はやぶさ」を目の前で見ることが出来た我が子もとても嬉しそうでした。

 

東京駅地下街のトミカのお店でプラレールも買える

さらに、東京駅の地下街(東京駅一番街 東京キャラクターストリート)には、トミカのお店も入っているので、気に入った車両については、すぐにプラレールを買うこともできます↙︎

 

www.tokyoeki-1bangai.co.jp

 

わが家は、今回はお店を眺めるだけで何も買わなくても済みましたが、新幹線を見た後に、プラレールショップに寄るというルートは、子どもにとっては至福のルートとなること間違いありません。

 

都内の子連れのお出かけ先として東京駅に新幹線を見に行くのもオススメ、入場券は2時間140円と圧倒的にコスパが良いよ、というお話でした。だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。

 

ちなみに、その他の都内での子連れお出かけ先候補としては、銭湯に行ってみたり↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

渋谷のプラネタリウムに行ったりするのもオススメです↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

あとは、何もしないという過ごし方ももちろんありますね↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

都内の子連れのお出かけ先として銭湯は最高の施設。区によっては子連れ対象の無料入浴・割引デーがあるよ!

f:id:ubertokyo:20190414202838j:plain

 

皆さん、銭湯って好きですか?今の時代どの家庭にもお風呂があるのは当たり前なので、普段はなかなか銭湯に行こうとは思わないかもしれません。でも、私は銭湯の独特の雰囲気やお風呂上がりに飲む瓶のコーヒー牛乳が大好きです。

今回は身近にあるけど、あまり行く機会がないと思われる銭湯に注目して、都内の子連れのお出かけ先としていかに銭湯が最高の施設かということについて書いてみたいと思います。

続きを読む

上野千鶴子氏の東大学部入学式での祝辞における偏差値の正規分布に男女差はないという話とノブレスオブリージュについて

f:id:ubertokyo:20190413151041j:plain

 

上野千鶴子氏の東大学部入学式での祝辞が話題ですね。はてなブックマークやYahoo!ニュースでの大きく取り上げられていたのでご覧になった方も多いのではないでしょうか。

祝辞らしくないとか、お祝いの場なのにフェミニズムを持ち出してとか色々とネガティブな論評もあるようですが、率直に言って私は素晴らしい祝辞だと思いました。読んでみて気になった偏差値の正規分布に男女差はないという話と、感想として感じたノブレスオブリージュについて書き残しておきたいと思います。

続きを読む

iPhoneのApple純正時計アプリで複数アラームをすべて一瞬でオン又はオフにする方法

f:id:ubertokyo:20190409220022j:plain

iPhoneユーザーの皆さん、Apple純正の時計アプリって使っていますか?

私はこの時計アプリが好きで複数のアラームをセットして毎朝起こしてもらっているのですが、5個も6個もアラームをセットしているといちいちオン・オフを手動でタップするのが面倒くさくなりませんか?今回はそんな手動でタイマーをセットする日々とおさらばするために、複数アラームをすべて一瞬でオン又はオフにする方法を解説します。

続きを読む

Amazon prime会員になって早5年。Amazonプライムの送料無料サービスがなければフルタイム共働き夫婦として生きていけない

f:id:ubertokyo:20190407144711j:plain

 

皆さん、Amazonプライム会員って聞いたことありますか?

Amazonを普段から使っている人であればもちろん、使っていない人でも名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれません。私はAmazon prime会員として生きること早5年。

もはやAmazon prime会員であることは東京人として生きることと同じことで、スイッチを押せば電気がつく、水道栓を回せば水が出るのと同じレベルで、ポチッとすれば大体48時間以内(翌日)には生活必需品が家に届く、という事が共働き夫婦としての慌ただしい日々を乗り切る上での必須インフラとなりつつあります。

続きを読む

子どもと一緒に寝落ちしよう。最強の寝落ち対策は一緒に寝ること。

f:id:ubertokyo:20190403072233j:plain

 

子どもの寝かしつけ時って、皆さん寝落ち対策していますか?数ある育児タスクの中でも寝かしつけはもっとも難易度の高いタスクの一つだと思っています。子どもによっても難易度は全然違うと思うものの、我が子の場合には、第一にすんなりとは寝てくれない、第二に1人では寝てくれない、という問題があります。そこでやむなく添い寝するわけですが、そうなると今度はまた睡魔(寝落ち)との困難な戦いが待ち受けているわけでして、自分なりに乗り越えた方法をお伝えします。

続きを読む

Uberのドライバーに過剰請求(わざと遠回り)された時に返還請求、もとい料金の再調査をする方法

f:id:ubertokyo:20190331221541j:plain

 

皆さん、Uberって使っていますか?アプリを使った配車サービスで、すぐに車が呼べるので、私は海外の大都市への旅行や出張の際によく使っています。特徴は、ドライバーが一般人だという点、普通の乗用車をタクシー化したいわゆる「白タク」を配車できるという点にあります。日本だと「白タク」は法律で認められていないので、日本のUberのサービスはタクシー配車か高級なハイヤーサービスしか展開していませんが、海外では、Uberと言えばドライバーは一般人、世界78 カ国、600 都市以上の地域で展開しているそうです。今回は、そんなUberを海外で使って、ドライバーに過剰請求(わざと遠まり)された際に、返還請求、もとい料金の再調査をする方法を解説します。

続きを読む

ワニガメって何?子どもがワニガメを見たいと言い出したら、都内のどこの場所で見られるのか?

Alligator Snapping Turtle

 

皆さん、ワニガメって知っていますか?「エビ」と「かに」を合わせて「エビかに」と呼ぶように、「ワニ」と「カメ」を合わせて「ワニガメ」 と呼ぶと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし「ワニガメ」は「エビかに」とは次元が違うのです。「ワニガメ」という生き物がいるのです。こんな生き物いたのかという感じでカッコ良いのです。あなたの周りの大切な人が突然ワニガメを見たいと言い出したとしても心配することなかれ、都内、それもなぜか渋谷区の植物園でワニガメが見れちゃいます、というお話です。

続きを読む

財布を持たない生活のメリット&おススメのマネークリップ

f:id:ubertokyo:20190321111704j:plain

 

皆さん、普段使ってるお財布って、どの位こだわりありますか?

このブランドじゃないと嫌とか、ちゃんとした社会人なら長財布持つべきとか、二つ折り財布が好きとか、色んなこだわりがありますよね。そしてお店に行けば、ありとあらゆる種類の財布が売っていて、どれを選べば良いのかとちょっと悩んだ経験がある方も多いかもしれません。そんな「どんな財布を持ったらいいのか?」という身近な問題に対して、私が実践している財布を持たないというソリューションを提案してみたいと思います。

続きを読む

Apple スペシャルイベントを見逃さずにライブで見る方法【次回は日本時間3月26日(火)午前2時から】

f:id:ubertokyo:20190318212425j:plain

 

米国Apple社の製品発表会って、皆さん観た事ありますか?

Appleの新製品は、発表される度に、テレビやネットニュースなどで話題になりますが、実は製品発表会はリアルタイムで全世界にネット中継されています。なので、それを見るだけで、誰よりも早く新製品情報に詳しくなれちゃいます。Apple製品のコアなファンにとっては、毎回お馴染みのイベントだと思いますが、知らなかったという方もいらっしゃると思うので、解説してみたいと思います。

続きを読む

Googleアドセンス「サイトの停止または利用不可」の理由

f:id:ubertokyo:20190323004933j:plain 

 

ついに、Googleアドセンスに合格しました。合格するに当たって、「サイトの停止または利用不可」で途中何回か不合格となったのですが、その対処法がググってもすぐに分からず、一度は途方にくれる程困りました。このため、どなたかの参考になるかもと思い、私の経験をまとめておきます。

続きを読む