東京で気ままに生きる

誰よりも東京が好き。そんな筆者が東京での暮らし(食、住、仕事、育児、お金、趣味)について徒然と語ります。

QUQURI(ククリ)というブランドの極狭の“3畳物件”が若者に人気という記事を読んで思ったこと

f:id:ubertokyo:20200211234113j:plain

 

昨日は週半ばの休日の建国記念日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?

 

私は、平日にたまにある祝日が本当に好きです。

 

今年の建国記念日は火曜日だったので、月曜仕事に行くだけですぐ火曜でお休みでした。そして今日からは水、木、金と3日間仕事に行くだけで、また週末がやってきます。お休み好きの立場としては、平日の祝日ほど歓迎できるイベントは他にないと言ってしまってよいでしょう。

続きを読む

小泉環境大臣の育休取得ニュースについて思うこと。

f:id:ubertokyo:20200119231301j:plain


皆さま、明けましておめでとうございます。

ものすごく久しぶりのブログ更新ですが、ついつい3ヶ月ばかりサボってしまいました💦

 

厳しい寒さが続いておりますが、皆さんお元気に過ごせていますでしょうか。

 

最近は、小泉環境大臣が大臣として初の育休取得を取得されるということで非常に話題になっていますね。

 

www3.nhk.or.jp

 

日本のメディアだけでなく、ちょっと調べてみると、CNN(アメリカ)でも、ガーディアン(イギリス)でも、ロイター(世界的通信社)でも記事になっていて、これは日本発信の世界ニュースなのだな、と改めて思いました。

 

フルタイム共働きブロガー(そんなジャンルってあったかしら!?)としては、この件に関しては思うことは色々あるので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

続きを読む

大宮の鉄道博物館『てっぱく』に子連れで行ってみた感想。4歳児連れで回る鉄道博物館の9つの見どころまとめ。

f:id:ubertokyo:20191014233833j:plain

少し前、9月の週末の土曜日に、山手線とハヤブサが大好きな、まもなく4歳になる息子と一緒に、埼玉県の大宮にある鉄道博物館、通称『てっぱく」に遊びに行ってきました。

 

実は「てっぱく」に息子を連れて行ったのはこれで2回目。

 

前回は電車はあまり見ずに、てっぱく広場(鉄道をモチーフにした子ども向けの遊具がある公園)でひたすら滑り台を満喫していた息子でしたが、前回の体験がよほど楽しかったのか、「また鉄道博物館行こうよ〜」と言われ続けて、9ヶ月ぶりに再訪したのでした。

 

息子の成長とともに館内で見れる場所の数も多くなり、今回は写真も結構取れたので、(ほぼ)4歳児と一緒に回った箇所を中心に、鉄道博物館の感想をまとめてみたいと思います。

 

   

大宮の鉄道博物館の場所・アクセス

 

鉄道博物館は、電車で行くのであれば、JR大宮駅からニューシャトルに乗って1駅 『鉄道博物館』で下車、徒歩1分の場所に位置しています。

 

実際のGoogleマップを以下に貼っておきます↙︎

 

〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番

電話:048-651-0088(休館日を除く10:00~18:00)

 

JR大宮駅の改札を出て、案内に従って進んでいくと、ニューシャトルの改札にたどり着きます↙︎

 

f:id:ubertokyo:20191015001509j:plain

 

 ニューシャトルに乗ったらあっという間に『鉄道博物館』に到着します↙︎

 

f:id:ubertokyo:20191015002239j:plain

 

そしてホームから改札階に降りたときに気を付けないといけないのは、実はここ、ガチャガチャの機械がたくさん置いてあります。

 

ガチャガチャを見かける度に足止めをする息子は、早速ガチャガチャに目が釘付けです。

 

「今日は鉄道博物館に来たんだよ!」と何度言っても、頑としてその場を動こうとしない息子。「今日はもう何にも買わなくていいから、仮面ライダーのガチャガチャだけやらせてっ!」と涙目で懇願してきます。

 

そんな事はないだろうとツッコミつつも、このままだとすぐそこの鉄道博物館に永遠にたどり着けなくなる気がしてきます。

 

そこで、止むを得ず「本当に今日は他に何も買わないからね!」と息子と強く約束して、ガチャガチャを1回だけさせてあげました(→そこでゲットした仮面ライダージオウの音が鳴るライドウォッチは、今はおもちゃ箱の奥底に眠っています、、、やっぱりね。)。

 

さて、改札を出て、真っ直ぐの1本道を駆け出していくとついに鉄道博物館です。

 

入り口はこんな感じです。

 

f:id:ubertokyo:20191015002159j:plain

 

鉄道博物館の営業時間と入館料、割引 

f:id:ubertokyo:20191015003638j:plain

 

営業時間は基本的に10:00~18:00(入館は17:30まで)、料金は次のとおりです↙︎

  • 一般:1,300円
  • 小中高生:600円
  • 幼児(3歳以上未就学児):300円 

※2019年9月の訪問時。訪問時に必ず公式サイト でご確認ください。

 

行く前には全然調べていなかったので、上記当日料金で入館しましたが、後で公式サイトをチェックしてみると、セブンイレブンやローソン、ミニストップの店舗で買える前売り券もあるようです。

 

この場合、一般は70円、小中高生・幼児はそれぞれ90円安く買えるようですが、それ程割引額は大きありません。また、日付指定前売券で、指定日以外は入館できずに変更・払い戻し不可との扱いのため、確実に訪問することが分かっている場合のみ、利用するの方が良さそうです。

 

入館料を払ってSuicaを受け取ったら、改札と同じ機械にタッチして、早速館内に入ります!

  

f:id:ubertokyo:20191015005457j:plain

 

館内の案内図はこんな感じ↙︎ 

f:id:ubertokyo:20191020112008j:plain

 

大人から子どもまですべて方が楽しめる施設として作られており、見どころが本当にたくさんあるのですが、鉄道の部分は詳しい方にお譲りして、子どもと一緒に回ったところを中心に感想をまとめてみたいと思います!

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ①:てっぱくライン

f:id:ubertokyo:20191016002928j:plain

 

最初に乗ったのは、「中央駅」から「北駅」までのおよそ230mの線路を往復するミニ列車のてっぱくラインです。当日列に並んでそのまま乗れるのですが、土曜日のお昼頃に行って、「中央駅」側で15分程度の待ち時間でした。

 

乗車時間は5分程度でしたが、3歳の息子はとても楽しかったようです。「北駅」に着いてから思いましたが、並ぶ列としては「北駅」から乗った方がだいぶ空いている感じがしたので、「中央駅」の方が混んでいる場合には、「北駅」まで歩き(徒歩3分程度です)、「北駅」側から乗車した方がよいかもしれません。

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ②:キッズライブラリー

f:id:ubertokyo:20191016004040j:plain

 

「北駅」を降りたところにあるのがキッズライブラリー。

 

鉄道に関する絵本や外国の鉄道図書が色々と揃っています。息子は次から次へと自分で本を選んでは、「これ読んで〜」とどんどん本を目の前に積んでいきます。

 

ページをパラパラめくりながらも、色とりどりの電車の姿を眺めて、これまた非常に楽しんでいました。

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ③:ミニ運転列車

f:id:ubertokyo:20191016005115j:plain

 

『てっぱく』では、小学生以上であればミニ運転車を自ら操縦することもできます。

 

料金は1台200円(外税。1両につき3名まで)、先着順で整理券が必要な人気の乗り物なので、とにかく開館にあわせて現地に行って早めに整理券をもらう必要があります。私たち親子は、「てっぱく」に到着したのが午後2時頃、既にその日の整理券は終了しており、乗る事は叶いませんでした。

 

3歳時としては、てっぱくラインに乗ったことだけで満足そうでしたが、次回行く時は必ず早起きしてリベンジしたいと思います!

 

f:id:ubertokyo:20191016004643j:plain

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ④:キッズプラザとキッズカフェ

子どもを遊ばせる鉄道博物館の中心的な施設がキッズプラザとキッズカフェです。

 

場所は正面玄関を入って、すぐ左に行ったところにあります。 

 

遊び過ぎて肝心の写真を撮り忘れてしまったのですが(泣)、オリジナル駅弁をつくって遊べたり、ホワイトボードにクレヨンに自由に絵を描いたり、プラレールで遊べたり、乳幼児向けのゾーンがあったり、と楽しい空間が広がっています。

 

特に便利だと思ったのは、キッズプラザにはハンバーガーやドリンクを頼めるキッズカフェが併設しているという点。プラレールのゾーンなどは柵で区切られているので、プラレールで遊んでいる子どもをキッズカフェでドリンクを飲みながら見守ることができます。

 

こういう大人が休みながら、子どもが遊ぶのを見守ることができる施設ってなかなかないので、配慮が感じられてとてもありがたいと思いました。

 

また、息子は大のソフトクリーム好きなのですが、鉄道博物館館内でソフトクリームが買えるのはキッズプラザだけなので(南館4階のビューレストランでもカップアイスは買えるのですが、ソフトクリームは売っていません)、そういう意味でも重宝します。ちなみにキッズプラザのメニューは、公式ホームページから確認できます。

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ⑤:はやぶさ(E5系)の展示

f:id:ubertokyo:20191020114629j:plain

 

息子が大好きな「はやぶさ」の展示も見ることができます。

 

残念ながらグランスクラスの客室がある車内には立ち入ることは出来ないのですが、外から見るだけでも息子は大興奮。はやぶさの周りを何周もしていました。

 

上から見ると全体像が見るのですが、息子は何度も「カッコいいー!」と口に出して言っていました。

 

f:id:ubertokyo:20191020114710j:plain

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ⑥:てっぱく広場

f:id:ubertokyo:20191020175134j:plain

 

また晴れている日にオススメなのが「仕事ステーション」を抜けたところにあるてっぱく広場。新幹線をモチーフにした滑り台や前後に体を揺らす遊具が置いてあります。

 

中でもオススメは本物そっくりのミニはやぶさ。追加で1人210円かかりますが(未就学児は大人同伴なので210円×2人分。その場で係員の方に支払います。)、ミニはやぶさにまたがって、てっぱく広場を2周することができます。

 

息子は、乗り終わった後、「楽しかったー!」と非常に満足そうでした。

f:id:ubertokyo:20191020115500j:plain

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ⑦:鉄道ジオラマ 

f:id:ubertokyo:20191020175347j:plain

 

こちらは、本館2階の2017年7月に全面リニューアルした鉄道ジオラマ。

 

子ども向けではないので、大人の私が観ても入った瞬間そのリアルさに「わおっ」と声が漏れてしまいました。息子は大好きな「はやぶさ」の模型列車を追いかけて右へ行ったり、左へ行ったり大忙しです。

 

椅子に座って眺めることもできるので、しばしの間、ジオラマの世界観にぼうっと浸ることができます。

 

なお、本館2階の鉄道ジオラマの目の前には、とてもキレイなステンドグラスがあるので、時間があればここも是非チェックしてみてください↙︎

 

f:id:ubertokyo:20191020181636j:plain

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ⑧:シンカリオン・ムービー(期間限定) 

f:id:ubertokyo:20191020175812j:plain

 

3月までの期間限定ですが、本館2階のシンカリオンの4D映画も息子と一緒に観てきました。

 

こちらは、追加でシアター前の券売機で1人500円支払うことになりますが、360°のバーチャル映像と音楽で体感できる4Dシアターです。私たちが行った時には、待ち時間は全くありませんでした。

 

全体で10分ない程度の映像なのですが、すぐ近くで音が聞こえたり、光が出たりと、4D感は満載で、大人の私が観ても迫力満点でした。息子にはちょっと怖かったかなと思って後で感想を聞くと、「すごかったー」と言っていて、シンカリオンの変身シーンが楽しかったようです。

 

子連れで回る鉄道博物館の見どころ⑨:ミュージアムショップ

f:id:ubertokyo:20191020181413j:plain


 最後はやっぱりお土産が売っているミュージアムショップ。

 

子どもが欲しそうなものは何でも一通りあります。息子は次から次へと買いたいものを持ってきましたが、今回は鉄道博物館に行く前に既にガチャガチャをやっていたので、何も買わずに、足早に鉄道博物館を後にしたのでした。

 

大宮の鉄道博物館『てっぱく』に子連れで行ってみた感想

 

今回は2回目の訪問なので、ある程度館内が分かっての訪問でしたが、やっぱりとても楽しかったです。

 

全体の滞在時間は3時間半ほどでしたが、数あるお出かけ先でも、子どもが遊べるスペースや展示が豊富にあり、ここまで子連れに配慮している施設は滅多にないような気がします。

 

ということで、またしばらく経ったら、てっぱくに子連れで行ってみたいと思います。子どもと一緒ということで展示をゆっくり見る余裕はまだまだありませんが、次来た時には何が観れるか、またとても楽しみです!

 

だからやっぱり東京&首都圏が好き。今日はこの辺で。

 

関連記事です。都内での子連れお出かけ先候補としては、我が家では圧倒的に銭湯推しです。銭湯に行くことは、子どもも自分も楽しいし、メリットしかありません。↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

  

また、渋谷のプラネタリウムに行ったりするのもオススメです↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

新幹線見学に行くのも圧倒的にコスパが良いです。電車好きなお子様が入ればぜひオススメです↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

あとは、何もしないという過ごし方ももちろんありますね↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com 

【レビュー・感想】iPhone XSから新型iPhone 11に機種変更してみた。新型iPhone 11のお得な買い方とは?

f:id:ubertokyo:20190922005617p:plain
 

9月20日から、新型iPhone「iPhone 11」シリーズの販売が始まりましたね。

 

iPhone歴9年の、いちApple製品ファンとして、私もご多分に漏れず新型iPhone 11を早速入手して、iPhone XSから機種変更しました。

 

まだiPhone 11へのデータ移行が終わったばかりですが、iPhone XSからiPhone 11への機種変更に至ったプロセスについて、簡単にまとめてみたいと思います。

続きを読む

東京お台場の大江戸温泉物語に子連れで行ってみた感想。4歳未満の子どもは一律無料でお得です!

f:id:ubertokyo:20190916203800j:plain

 

9月の3連休の最終日に、銭湯大好きの3歳の息子と一緒に、お台場にある温泉テーマパーク、大江戸温泉物語に遊びに行ってきました。

 

 

同じく都内の子連れでのお出かけ先を検討されている方のご参考に、子連れでお台場の大江戸温泉物語に行ってどの程度楽しむことが出来るのか、コスパも含めて率直に感想をまとめてみたいと思います。

 

 

お台場の大江戸温泉物語を訪問したきっかけ

 

実は前々から訪問してみたいとはずっと思っていました。

 

都内に住んでいるので、前々からお台場の大江戸温泉の名前は聞いたことがあるし、3歳の息子は大の銭湯好き。どれくらい息子が銭湯が好きかというと、ほぼ毎週銭湯に通っていることもあり、息子は3歳にして近所の銭湯の番台さんとも顔馴染み、常連になりつつあります。

 

この日もいつものように、近所の銭湯に息子と一緒に夕方行くことになっていたのですが、たまにはちょっと遠出してみようという気になって、前から気になっていたお台場の大江戸温泉物語に行ってみることとしたのでした。

 

「大江戸温泉」なんて単語を聞いたこともない息子は、最初はそれでも近所の銭湯に行くと強く主張していましたが、「大江戸温泉物語にはガチャガチャもあるよ(注:入口にあります)。カキ氷もあるよ」と説得してみたら、コロッと大江戸温泉物語に行く行くモードに早変わり。

 

お昼になるよりも少し早い時間に急いで家を飛び出しました!

  

お台場の大江戸温泉物語の場所・アクセス

 

お台場の大江戸温泉物語は、ゆりかもめの「テレコムセンター駅」からだと歩いて2分、駅を挟んで日本科学未来館の反対側に位置しています。

 

実際のGoogleマップを以下に貼っておきます↙︎

 

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目6番3号 (お問い合わせ:03-5500-1126)

 

また、品川駅、東京駅、新宿駅などからも無料のシャトルバスが出ているので、上手く時間が合ってこれらのバスに乗れれば快適に大江戸温泉物語までたどり着くことができます(詳細は、公式サイトを参照のこと)。

 

入り口はこんな感じです。

 

f:id:ubertokyo:20190916203800j:plain

 

右側の扉から入ると、すぐにガチャガチャの機械がたくさん置いてあります。

 

早速足止めをしかけた息子には、最後に絶対に寄るからと強く約束して、ガチャガチャを見る時間を与えずに、そそくさと靴を脱がせてとにかく館内に入ります。

 

お台場の大江戸温泉物語の営業時間、料金と館内 

 

営業時間は基本的に11:00~翌朝9:00 (22時間営業)、料金は土日祝の昼間料金だと以次のとおりです↙︎

  • 大人(中学生以上):2,580円(税込2,936円)
  • 小人(4歳~小学生):一律980円(税込1,058円)
  • 4歳未満:一律無料 

※2019年9月の訪問時。訪問時に必ず公式サイトでご確認ください。

 

近所の銭湯の大人料金(都内一律460円)と比較してしまうと、「ちょっと高いなー」という印象を受けるのですが、色々と割引やクーポンもあるようで、私の場合には、会社の福利厚生で割引が効いて、税込で2,000円程度になりました。

 

また、4歳未満の子どもは一律無料なので3歳の息子は今回は無料です。このため、オムツが取れた3歳までの子どもを連れて行くには、めちゃお得でいい施設だと思います(なお、オムツの取れていない子どもでも、ベビーバスを利用すればお風呂には入れるようです。)

 

さらに、公式サイトを見ると、Web割引クーポンやラインで友達追加するともらえるクーポンもあるようなので、訪問前にまずは公式サイトのお得情報のページをチェックしてみるのが良いと思います。

 

料金は帰る前の精算時にまとめて支払う形になります。フロントでの受付後、バーコードの付いたリストバンドを渡されるので、館内ではどこでも、リストバンドのバーコードを読み取ってもらう形でお買い物をすることができます。この点特に説明がなかったので、割引のこと以外何も調べていなかった私は、財布をずっと持ち歩いていました。

 

リストバンドをもらったら、フロント横で選んだ浴衣に脱衣所で着替えて、館内では浴衣で過ごす形になります。

 

お台場の大江戸温泉物語へ子連れで行ってみた感想

 

先に結論から言ってしまうと、「3歳の子連れでもそこそこ楽しめる。興味があったので1回来てみて良かったけど、子連れで楽しめる時間としては3時間が限度。もう1回来るかと言われれば微妙」といった感じでした。

 

館内の施設は色々と充実しているのですが、施設の売りとしては、①豊富なご飯のチョイス、②縁日やゲームコーナー、③足湯や温泉施設そのものの良さの3点に集約されるように思いました(このほか、当日予約できる個室や宿泊施設なども売りだと思うのですが、これらは利用しなかったので除外しています)。

 

それぞれにつき悪くはなかったのですが、かといってアミューズメント施設として「感動した!」とか「すごく良かった!」といった要素が余りなかったように思います。そう思った原因について、もう少し分解して感想を綴ってみます。

 

①豊富なご飯のチョイス 

 

ご飯のチョイスとしては、銀だこに粉もの、韓国系料理に大勝軒、パフェやカキ氷など豊富にあります。味としては、実店舗があるお店が中心で、どれもそこまではハズレがない印象を受けました。

  

実際に3歳の息子とは、銀だことと抹茶パフェを頼んだのですが、ここ以外の場所でも食べられる料理のため、どこか平均的で、ここでしか食べられないという食の楽しみが余りなかったのですよね(でももちろん、美味しくいただきました!)。

 

あとちょっとマイナスに思ってしまった出来事として、館内の混雑度に対して座席が少し足りてない印象が常にありました。具体的には、注文した料理をもらった後、席が空くまでに5分程度は待つ必要がありました。

 

子どもを連れて5分間空いている席を探すのって、なんだかんだで疲れてしまうもの。郊外にあるIKEAのフードコートではないですが、子連れで楽しむためには、ゆったりとしたスペースの確保はやはり必須のように感じました。

 

②縁日やゲームコーナー

 

金魚すくいやスーパーボールすくい、型抜き、忍者吹き矢などから、太鼓の達人やスーパーマリオカート、UFOキャッチャーなどゲーム類もあり、とても楽しかったです。

 

ただこれも、本当のお祭りの縁日での出し物や大型のゲームセンターと比べてしまうとちょっと小ぶりな感じがあって、必ずしもお風呂と一緒に楽しまなくてもいいかなぁと思ってしまいました。ちなみに我が家の3歳児は、そんな親とは対照的に、縁日でピロピロ吹き戻し笛をゲットし、親の顔に向かって笛を伸ばす遊びにハマって終始ご機嫌でした。

 

ピロピロ笛(2本入り) 【まとめ買い10個セット】 No.147

ピロピロ笛(2本入り) 【まとめ買い10個セット】 No.147

 

 

③足湯や温泉施設そのものの良さ

 

やっぱり足湯や温泉が一番行って良かったポイントでした。

 

何が良いかというと、足湯はぬる目のお湯なので、3歳の子どもでも長い時間足を入れて楽しめたことが良かったです。

 

大浴場の方も、近くの銭湯だといつもお湯が熱くて息子はあまり長い時間入れないのですが、露天風呂の方の温度は息子にとっても丁度よく、しっかりと身体を浸かって温泉を楽しめたのが何よりでした。

 

ただ、温泉に入ることだけの値段を考えると、 近所の銭湯の方が圧倒的にコスパよく、かつ、お風呂としての満足度もそこまで変わらないので、この点もやはり時間とお金をかけてまで、大江戸温泉物語に子どもを定期的に連れて行きたいとまでは思わないかなぁ、という感想は持ちました。

 

以上、お台場の大江戸温泉物語に子連れで行ってきてそこそこ楽しさは感じつつ、普段よく行っている近所の銭湯の良さを改めて実感したのでした。

 

大江戸温泉物語に来ている層の体感値としては、「若者5割、家族連れ3割、老人1割、外国人1割」という感じだったので、個人的にはどちらかというと若者にオススメの施設という印象です。家族向けのアミューズメント施設としては、もう少し進化してもらえるともっと家族連れが行きやすくなるのに、とも思いました(個室利用だとまた印象が違うかもしれません)。

 

だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。

 

関連記事です。都内での子連れお出かけ先候補としては、我が家では圧倒的に銭湯推しです。銭湯に行くことは、子どもも自分も楽しいし、メリットしかありません。↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

  

また、渋谷のプラネタリウムに行ったりするのもオススメです↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

 新幹線見学に行くのも圧倒的にコスパが良いです。電車好きなお子様が入ればぜひオススメです↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

あとは、何もしないという過ごし方ももちろんありますね↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com 

覚せい剤で捕まった経産省キャリア官僚の働き方について思うこと

f:id:ubertokyo:20190905061553j:plain

 

東京では、少しずつ涼しくなり過ごしやすくなってきましたが、皆さんお元気に過ごせていますでしょうか?

 

毎日、仕事に、家事に、子育てにと慌ただしく過ごしていると、本当に時間があっという間に過ぎていきます。そうした中で、隙間時間にネットで話題になる記事やニュースをチェックするのが楽しみなのですが、今年5月にニュースとして大きく取り上げられた経産省キャリアの覚せい剤使用に関する事件の裁判傍聴記事を読みました。

 

普段なら記事を読んでも次から次とすぐに別の情報を求めてしまうのですが、読んでいて組織の一員として働くことについて思うことがあったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

続きを読む

【書評・感想】motoさん著『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』はキャリア論よりも生き方論に近い良書だった。

f:id:ubertokyo:20190817214452j:plain

 

本業年収1,000万、副業年収4,000万を稼ぐサラリーマンとして有名な「moto」さんが書いた今話題の著書「転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方」を読みました。

 

転職や副業に関する単なるノウハウ本ではなく、戦略的に今後の自分のキャリアをどう考えて行動していくかという観点から大変参考になりました。

 

早速、感想を書き残しておきたいと思います!

続きを読む

北海道美瑛町のおすすめレストランSTAPLE(ステイプル)に行ってきた。

f:id:ubertokyo:20190817073943j:plain

 

先日、夏休みということで、家族3人(我が家は、夫婦+保育園児)で北海道に遊びに行ってきました。

 

メインの滞在地は旭川だったのですが、滞在中に青い池(MacのOS Xの壁紙で有名)がある美瑛町までドライブに出掛け、炊きたての土鍋ご飯が有名な古民家を利用した1軒屋のレストランSTAPLE(ステイプル)さんでランチを食べてきました。

 

このお店の食事があまりに素晴らしく、北海道の景色以上に心に残る体験だったので、美瑛町でのランチやディナーのおすすめを探しているニッチな方向けに、超穴場レストランとして紹介したいと思います。

 

 

STAPLE(ステイプル)を訪問したきっかけ

 

訪問したきっかけは本当に偶然でした。

 

計画性のない我が家では、お昼時になってランチどうするよ(注:適当に済ますのではなく今からでも美味しいものが食べたいという意味)という会話をよくするのですが、ドライブ中にその会話が始まったのは、美瑛町の市街地を既に過ぎ去ってから。

 

急いで「美瑛町のランチ おすすめ」などとGoogle先生に聞いてみると、洋食とCafe じゅんぺいのフライなどがヒットするのですが、時は既に遅く、繰り返しますが市街地はもう過ぎ去ったばかりです(注:我が家では、スタンスの問題として来た道を戻るという選択肢は好まれません)。

 

車が美瑛町から富良野町方面へと南下していく中で、今度はGoogleマップでレストラン検索をしてみると、美瑛町の外れの方に何やら口コミがものすごく高評価(調べた時点で4.8)なレストランがあるではありませんか!

 

レストランの名前は「STAPLE(ステイプル)

 

直感で決め、早速車を走らせます。

 

STAPLE(ステイプル)の場所・アクセス

 

美瑛町の市街からは車で15分ほど、美瑛町の南西にレストランSTAPLE(ステイプル)は位置しています。

 

おそらくGoogleマップがないとたどり着けないお店だと思うので、実際のマップを貼っておきます↙︎

 

 

レストランへの道のりの中で、STAPLE(ステイプル)に至る最後の1本道は「本当にこの先にレストランがあるの?ねぇ引き返せなくなったりしない??」と思ってしまうような舗装されていない下り坂なのですが、そこはGoogleマップを信じて前に進んでください(信じる者のみたどり着けます。)。

 

信じて車を進めていると、坂を下った下の方に何やら1軒の古民家が見えてきます。

 

f:id:ubertokyo:20190817073943j:plain

(レストラン正面。車だとレストランの裏手の舗装されていない坂を下ってくることなります)
 

STAPLE(ステイプル)の予約と店内 

 

入口に掛かっていたレストランのメニュー表を見てみると、ランチは2,500円(税別)のコースのみ、予約は3日前までとの文言が目に入ってきます。

 

当然予約はしていなかったので、おそるおそる扉を開けて聞いてみると、ラッキーなことに飛び込みでも大丈夫でした(とはいえ、実際に行かれる方は予約しての訪問が確実です!)。

 

店内は木目調の作りでとても快適空間。ご夫婦お二人で経営されているレストランのようです。

 

f:id:ubertokyo:20190817075757j:plain

 

STAPLE(ステイプル)の料理

 

頂いたランチコースの内容は、「前菜+メイン+土鍋ご飯orパスタ+ほうじ茶」でした。

 

お料理はどれも美しく、深い味わいがあって、本当に感動的な美味しさでした。

 

最初の1品の「焼きなすのすり流し」を1口食べた時に、いきなりパンチされたような美味しさが口の中に広がり(パンチされたら痛いんですけどね、何と表現していいか分かりません)、食事開始から数秒で夫婦そろってこのお店は間違いないという確信に至りました。

 

その後は何を食べても、本当に美味しく、食事中に何回「美味しいね」と言ったか数え切れません(すみません、実際には数えていません。)。

 

写真を見てもらう方が早いと思うので、全部ではないですが載せておきます↙︎

 

f:id:ubertokyo:20190817075831j:plain

 

f:id:ubertokyo:20190817075929j:plain

 

f:id:ubertokyo:20190817080118j:plain

 

f:id:ubertokyo:20190817080146j:plain

 

何だかまたSTAPLE(ステイプル)さんを訪問したくなってきました。お店のご主人も奥さまもとても感じのいい接客で、本当に家族揃って至福の時間を過ごすことができました。

 

お店の雰囲気や料理の内容をトータルで考えて、これで1人2,500円ってものすごく良心的というか、コスパ良すぎではないだろうか、そんな圧倒的な満足感とともにお店を後にしました。

 

北海道美瑛町でレストランを探すなら、ものすごく美味しいレストランSTAPLE(ステイプル)が超穴場で食べることが好きな人には本当におすすめ、というお話でした。

 

今日はこの辺で。

 

食に関する関連記事です。北海道からいきなりアメリカに飛びますが、アメリカ旅行に行ったら、一度はChipotle(チポトレ)に行くことをオススメしています↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

また、東京には美味しいレストランがいっぱいありますが、最近はウーバーイーツで料理を頼むことが増えています↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

【書評・感想】このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景

f:id:ubertokyo:20190812212159j:plain

 

 

ゴミ清掃員として働くお笑い芸人である「マシンガンズ」の滝沢 秀一さんが書いた著書「このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景」を読みました。

これが思った以上にテンポよく読めて、しかも色々と興味深い1冊だったので、皆さんに紹介したいと思います!

続きを読む

飛行機のリアルタイムの運航状況が一瞬で分かる調べ方

f:id:ubertokyo:20190810093724j:plain

 

飛行機のリアルタイムの運航状況を知りたいときってありませんか?

 

私はよくあります。例えば、東京にやってくる家族や友人が羽田や成田に到着する正確な時間を知りたいときや、自分自身が海外の空港でトランジットする際に飛行機のアナウンスがよく聞き取れなかったときなど。

 

今回はそうした状況で、飛行機のリアルタイムの運航状況を一瞬で調べる方法について書いてみます。

続きを読む

海外出張で役立つ持ち物リストはこれ!2年間で計15回海外出張した経験的まとめ。

f:id:ubertokyo:20190723075624j:plain

 

皆さん、海外出張ってお好きですか?

 

私はといえば、新入社員の頃は海外出張は憧れでした。けれども、何回か海外出張を経験するうちに、その憧れは少しずつ色あせ、いまや海外出張=移動や時差ボケなど普段よりハードな労働条件の中でアウトプットが求められるハードイベント、と感じるようになってしまいました(とはいえ、海外出張ならではの文化体験や日本にいるよりも裁量を持って色々判断できる感じは好きです)。

 

数えてみたら過去2年間で計15回も海外出張していたので(主に北米、欧州、東南アジア)、そう感じてしまうのは単に出張が多過ぎるせいかもしれません。

 

今回は、特に海外出張に初めて行く方を念頭に、何度かご経験されている方にも参考になりそうな海外出張で役立つ持ち物リストをまとめてみます。

 

 

服装と持ち物の基本的な考え

 

f:id:ubertokyo:20190723081945j:plain

 

基本的な考え方

色々な考え方があると思うものの、服装と持ち物についての私なりの哲学は、

 

自分が着やすい服で持ち物をとにかく軽く

 

ということに尽きます。

 

「あれあったら便利かも。」「これも必要かも。」と考えていくとキリがないのですが、海外出張でも、今着ている服とパスポートとクレカ、現地SIM又はWi-Fiがあれば、ほぼ全てのことは何とかなります。

 

服装

現地の天気をチェックした上で、自分が着やすい服装で行きましょう。

 

特に1人で移動するのであれば、移動日にフォーマルな格好をしなければいけない必要は全くありません。

 

たまに男性サラリーマンの方で海外出張中でも常にスーツを着るポリシーの方もいらっしゃいますが、エグゼクティブであればともかく、普通の社員であれば周りの目をそこまで気にする必要はないのでは、と思うことも多いです。

 

このため、移動の時には、男性はスーツと革靴などは預け入れのスーツケースに入れてしまって、移動時はラフなジャケパン又はジーンズとスニーカーにしてしまうのがオススメです。

 

また、飛行機に乗り慣れてない方がうっかり忘れがちなのが、機内はとても寒いということ。もちろん機内ではブラケットも貸してもらえるのですが、あれだけだと経験上寒さが防げないため、身体が冷えて体調を壊すのを防ぐため、上に羽織るものは必ず機内に持ち込みましょう。

 

海外出張:役立つ持ち物リスト

 

f:id:ubertokyo:20190724102200j:plain
 

パスポートと衣服類に加えて、私が海外出張時に持っていく持ち物のリストは、基本的にこんな感じです↙︎

 

  • 歯磨きセット
  • 胃薬
  • のど飴
  • マスク
  • アイマスク
  • iPhone/watch充電器
  • モバイルバッテリー
  • 現地SIM/ポケットWi-Fi
  • クレカ/Sonyデビッド
  • パスポート
  • お土産

 

海外出張:役立つ持ち物リストの解説とオススメ

 

f:id:ubertokyo:20190725014824j:plain


それでは、海外出張で役立つ持ち物リストについて解説していきます。また、私自身のオススメも整理してみましたので、ご参考まで。

 

歯磨きセット

まず重要な事は、歯磨きセットを忘れないということです。日本では、ビジネスホテルやシティホテルに泊まるとアメニティとして歯磨きセットが付いていることがほぼ当たり前ですが、海外のホテルだと違います。

 

歯磨きセットが付いていないことの方が多いですし、また、フロントに言って歯磨きセットがもらえたとしても歯ブラシ自体が巨大で(特にアメリカ)、普段磨き流れている歯ブラシと全然違うということもよくあります。

 

このため、コンビニなどでも売っている歯磨きセットをカバンに忍ばせて起きましょう。 

Ora2(オーラツー) ミー ステインクリア オフィス&トラベルセット (ハードケースタイプ)

Ora2(オーラツー) ミー ステインクリア オフィス&トラベルセット (ハードケースタイプ)

 

 

胃薬

胃薬もあると心強い持ち物です。

 

海外だと特に食事の違いや飲み水を原因として、気持ちが悪くなったり、胃がもたれてしまうことが往々にして起こります。

 

そのような時に現地で薬を探すのは大変なので、日本の飲み慣れている胃薬を持っていくと非常に安心感があります。

 

私自身はそれ程胃もたれを起こす事はありませんが、一度、出張に同行した同僚がひどい胃もたれのせいで1日ベットから起き上がれなくなり、胃薬を分けてあげて大変感謝された経験があります。

 

【第2類医薬品】太田胃散<分包> 48包

【第2類医薬品】太田胃散<分包> 48包

 

 

のど飴

のど飴は、のどの乾燥防止に欠かせません。

特に機内は空気が乾燥していることが多いので、長時間のフライトであれば小まめな水分補給とのど飴が大変大活躍します。

 

飴は海外でも買えますが、海外の飴はミントベースの刺激が強いものも多いため、日本で普段から親しんでいるのど飴を持っていくのが良いでしょう。

 

個人駅には、龍角散ののど飴が好きなため、海外出張の際は1袋買って持って行っています。

 

龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋

龍角散 龍角散ののどすっきり飴袋 88g×6袋

 

 

マスク

マスクも乾燥や風邪防止の観点から欠かせません。

これもすぐに取り出せるように手持ちカバンに2、3枚忍ばせておき、さっと取り出していつでも使えるようにしておきましょう。

 

(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入

(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入

 


アイマスク

アイマスクは、機内で睡眠を取る際に重宝します。

長距離のフライトだと、だいたい機内が明るい時間帯と暗い時間帯がはっきり決まっていますが、機内で眠る際には自分のペースに合わせて寝たいものです。

 

そんな時にアイマスクが1つあると、光をシャットダウンしてくれるので、リラックスして眠るのを手助けしてくれます。なお、私は機内ではマスクもずっとしているため、アイマスク+マスクをダブルでしている怪しい感じの乗客となっていることが多いです。


iPhone/Apple Watch充電器

スマホの充電器を持っていくのは当たり前ですね。

私の場合には、Apple派なので、iPhone/Apple Watchの両方の充電器を持っていきます。

 

特に東京との時差をチェックする際に役立つのがApple Watch。

アップル純正の時計アプリを使って各都市の現在時時刻を瞬時にチェックできる(世界時計)のですが、これをApple Watchの画面に常に表示させるようにカスタマイズしておくと、東京との時差をマイナス何時間とか考えることなく、一瞬でチェックできて非常に便利です。

 

f:id:ubertokyo:20190725030225j:plain

 

Apple?Watch Series?4(GPSモデル)- 40mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド
 

 

モバイルバッテリー

海外に行って一番困るのがスマホの電源が切れてしまうこと。

 

電源を探すのに時間を使うのももったいないので、モバイルバッテリーを持って行くとバッテリー切れの心配がなくなります。

 

私が愛用しているのは、Ankerのモバイルバッテリー。あまりかさばることなくカバンの中に入れることができ、差し込み口も2つあるので、 iPhone/Apple Watchを両方とも同時に充電することができます。

 

 

現地SIM/ポケットWi-Fi

現地でスマホからネットにいつでもアクセス出来るように、現地SIMかポケットWi-Fiをあらかじめ調達して持っていきましょう。

 

現地SIMは、海外の空港などでも買えることも多いですが、時間を節約したい場合には、あらかじめAmazonなどで現地SIMを日本にいる間に入手しておいて、飛行機の中でSIMを入れ替えると時短になります。

 

クレカ/Sonyデビッド

クレカは海外旅行では必須のため、VISAかMASTERブランドのものをそれぞれ1つずつ持っていると、どこでも使えて安心です。

 

またクレカがあればそれで十分ですが、銀行口座からすぐに引き落としがされるデビットカードの方が好きな人には、両替手数料を節約出来るSony Bank WALLETが個人的にはオススメです。

 

番外編:お土産(友人用)

ビジネスというより、海外に住む外国人の友人と会う時用ですが、よくお土産として日本茶と日本のお菓子を持っていきます。

 

特に日本のお菓子は、空港のコンビニでも気軽に買えるので、相手に応じて好きそうなものを選んでみましょう。個人的によく買っているのが、抹茶味のキッドカットで本当にささやかなお土産としてよく持っていきます。

 

 

感想

海外出張で役立つ持ち物をまとめてみると、結構色々と出てきますね。

何度か出張を重ねていくうちに必要な持ち物は自然と洗練されていくと思うので、特に初めて海外出張される方の最初のステップとして少しでも参考になれば幸いです。

 

海外出張に行くたびに、衣食住すべてが高水準の東京の良さに改めて気が付くことも多いです。だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。

 

アメリカで有名な食べ物といえば?アメリカ旅行に行ったら一度はChipotle(チポトレ)へ行こう!

f:id:ubertokyo:20190720195102j:plain

 

アメリカの有名な食べ物といえば、皆さん、何を思い浮かべますか?

 

ハンバーガー?それともステーキ?

 

ハンバーガーもステーキも、いかにもアメリカっぽい食べ物ですが、私が毎回アメリカに行く度に絶対に食べたくなるのが、アメリカが誇るメキシカン・レストラン・チェーンのChipotle(チポトレ)のBURRITO BOWL(ブリトー・ボール)です。

 

最近も食べる機会があったので、ぜひ色々な人にオススメしたく、今回はチポトレのブリトー・ボールについて書いてみます。

続きを読む

風邪を引いたら無理に仕事せず、とにかく休むことが大切だと改めて思った話。

f:id:ubertokyo:20190630235651j:plain

 

毎日、まだ少し寒かったり、蒸し暑かったりする日々が続いていますが、皆さんお元気に過ごせていますでしょうか。

 

私はというと、前回の記事を書いてから3週間程ブログの記事が書けていませんでした。仕事が繁忙期でめちゃめちゃ忙しかった上に、夏風邪を引いてしまい、しかも仕事を休めなかったことで風邪を悪化させてしまって、(まさにノドや鼻が)非常に辛い日々でした。

 

体調を崩して改めて、健康でいることの素晴らしさ、無理をし過ぎないことの重要性について思うことがあったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。

続きを読む

南キャン山ちゃんと蒼井優さんの結婚会見の動画が最高のエンターテイメントだった。

f:id:ubertokyo:20190609105330j:plain

 

南海キャンディーズの山ちゃんこと山里亮太さんと、女優の蒼井優さんの結婚がとても話題ですが、皆さん、結婚会見の動画ご覧になりましたか?

 

わが家にはテレビがなく、普段なら自分の生活とはあまり縁がない芸能人の結婚に関心を持つことはあまりないのですが、Netflixでいつも観ている山ちゃん(そう『テラスハウス』です!)の結婚会見とあって、ついつい会見動画を最初から最後まで観てしまいました。

 

これが本当に素晴らしい結婚会見だったので、その感想を書いておきたいと思います。

  

 

山ちゃんと蒼井優の結婚会見の動画 

動画はこちらから

 

全体75分間の動画ですが、最後の20分間は写真撮影なので、実質会見時間としては55分ほどです。ちなみに、フォトセッションの後、最後に2人から一言があり、この部分が非常に感動的なので、動画をご覧になる際には、最後の部分までぜひ観てみてください↙︎

 

 

ノーカット編集の動画の良さ

 

何でもそうですが、今の時代、こうした会見を編集された言葉や映像ではなく、記者会見の現場に居合わせたかのように、すべて通しで観ることが出来るって素晴らしいことですよね。

 

実際に動画を観てみると、山ちゃんと蒼井優さんが最初ものすごく緊張していて、記者の方との受け答えを通して、会場の雰囲気がどんどん和んでいくのが分かります。また、巷では「美女と野獣」なんて言われ方もしれいますが、会見を全部通しで見てみるとこの2人がどれだけお似合いかも本当によく分かります。

 

結婚会見を通しで観た感想

 

ツイッターにもつぶやきましたが、本当に感動的な会見でした!

 

 

もう少し、自分がどこに感動したのかを分析してみると、①山ちゃんがとにかくカッコよかった、②結婚ってよいものだと思えた、③物事に真剣に取り組む良さを再認識できた、という点に集約されるような気がします。

 

①山ちゃんがとにかくカッコよかった。

 

これは、もう会見を観て確認していただくしかないのですが、山ちゃんがとにかくカッコよいのです。会見中の蒼井優さんへの気遣いが素晴らしく、受け答えをするに当たって話をしてもよいかを丁寧に確認したり、蒼井優さんが受け答えに詰まった際の答えをフォローしたりと、本当に素敵な人柄が垣間見えました。

 

また、山ちゃんの記者への気遣いも素晴らしく、聞かれた質問に対して、相手が知りたかったことにも真っ直ぐに答えた上で、瞬時に笑いを乗せて返すという素晴らしい切り返しが冴え渡っています。こんな芸当、会見で出来る人ってどれだけいるのだろうか。

 

さらに、質問してくれる記者に対して都度お礼を言ったり、日頃からの感謝の気持ちを繰り返し伝えたりと、記者の人たちとのやりとりを見て、普段から記者にも愛されている人なんだということがとてもよく分かりました。

 

この会見は、幸せな結婚会見ではありますが、不祥事会見しかり企業のコンプライアンスに関わりがある全ての人が、会見を観て学ぶ点が非常にあるように思いました。

 

②結婚ってよいものだと思えた。

 

結婚している自分がいうのも何ですが、このふたりの関係性をみて結婚ってよいものだと思えました。特にそれを感じたのが、フォトセッションの後の蒼井優さんの次の発言でした。

 

蒼井優さん:

「先ほど、山里さんの好きなところで挙げ忘れたことがありました。仕事に対する姿勢を本当に尊敬しています。私は基本的には怠け者だけど、仕事に入るととことんやってしまうんです。山里さんを見ると、それで間違ってないんだなと思えます。山里さんのほうが仕事がないと生きていけない人だと思うので、私も自分がやれる限りのお仕事は精いっぱいやって、山里さんを支えたいと思います」

 

何というかこの最後の部分が結婚の本質だと思いました。蒼井優さん自身、プロの女優さんなので今後も出来る限り仕事をやりたい、とだけ言ってもよかったはずです。けれども、口にしたのは出来る限り自分の仕事をやった上で、それ以上に仕事に打ち込んでいる山ちゃんを支えたいということで、これは中々、口に出来ることではないと思いました。

 

何というか、結婚って自分の事を一番の優先順位としなくてもいいと思えるような人と一緒にいるという行為だと思うのです。これは何も、女の人が陰ながら夫を支えるのが素晴らしいとかそういうことを言いたいわけではなくて、夫婦ともにどちらにも言える事であって、自分のやりたい事だけやりたければ一生独身でいる方が明らかに都合はよいわけです(子どもが生まれればなおさら、自分の優先順位は下がります。)。

 

でもあえて結婚するということは、お互いの生活に何かしら制約が加わるわけで、そういった制約が加わったとしても、自分よりも相手を優先してもよいと思えるかどうか、自分1人で何かするよりも2人で何かすることの方を優先したいと思えるかどうか、それが結婚という決断をするに当たってはとても大きいと個人的には思うのです。

 

そしてそう思える相手がいるということは、本当に素晴らしいことだと思いました。

 

③物事に真剣に取り組む良さを再認識できた。

 

これは先ほどの蒼井さんの言葉にもありましたが、会見全体を通して何度か出ていた話題で、山ちゃんが仕事に真剣に取り組み、頑張ってきたという事が強調されていました(語ってるのは全部山ちゃんですが笑)。

 

山ちゃん:

「蒼井さんと結婚することにしたという時にしずちゃんが言った言葉が、『まじめに頑張っていれば、いいことってあんねんな』と言ってくれたんです。そんな世界のことをすごく大好きで一生懸命に頑張って真面目に生きていたら、こんなご褒美って言い方したら失礼かもしれないですけど、こんなすてきなゴールを1個用意していただけるんだと」

 

山ちゃん:

「僕らのためにこれほどお集まりくださり、ありがとうございました。皆さんに育てていただいて、この最高に楽しい世界で生きていけるように頑張っていきますので、これからもご指導ご鞭撻よろしくお願いします」

 

もちろん頑張っていれば、誰しも蒼井優さんと結婚できるというわけではありません。けれども、物事に真剣に取り組むことは他の人へのポジティブな影響を与えるという事実を再認識できて、とても幸せな気持ちになりました。

改めて自分自身も、誰かにポジティブな影響を与えられるように、生活の中の一つ一つのことに真剣に取り組んでいこうと思いました。

 

南キャン山ちゃんと蒼井優の結婚会見の動画が最高のエンターテイメントで感動的だから全部通しで観るのもオススメだよ、というお話でした。だからやっぱり東京が好き。今日はこの辺で。

  

関連記事です。自分は会見や演説ものが好きなのかもしれません。英語の演説もたまに趣味で観て楽しんでいます↙︎

 

www.liveasyoulikeintokyo.com

 

フランス映画『パリ、嘘つきな恋』を観てきました。デートにオススメの映画!

f:id:ubertokyo:20190608091014j:plain

 

先日、5月24日から日本公開されているフランス映画「パリ、嘘つきな恋」を映画館で夫婦で一緒に観てきました。内容はラブコメなのですが、これが思った以上に楽しい映画で、とっても満足感が高かったので、皆さんに紹介したいと思います!

続きを読む